オンラインストア オンライン
ストア
  1. トップページ
  2. コラム
  3. 弁当
  4. お彼岸でNGな食べ物とは?基礎知識について解説
弁当

お彼岸でNGな食べ物とは?基礎知識について解説

おはぎ

春と秋の季節の代わり目に訪れるお彼岸ですが、日本ではお彼岸を迎えると先祖供養を行う風習が根付いています。

先祖供養の際のお供え物や家族で食べる物として、おはぎやぼたもちを用意することが一般的に知られています。しかし、お彼岸の日の食べ物はおはぎやぼたもちだけではありません。

そこで、ここではお彼岸の迎え方や、お彼岸で用意する食べ物の選び方や注意点、お彼岸で食べられる人気のホテルスイーツについてご紹介します。


この記事の監修者

ホテルプラザオーサカは、阪急電鉄「大阪梅田駅」から1駅の「十三駅」から徒歩5分にある複合型シティホテルです。
653室ある客室は、お一人様からグループやご家族様など様々なニーズに合わせてご利用頂けます。
仕事や旅行の疲れを癒して頂ける空間をご提供いたします。
客室のURLはこちら。
夜景を一望しながら近江牛を味わえる鉄板焼「逢坂」、やみつきになるよだれ鶏が人気の中国料理「大湖苑」、静かな個室で旬の食事が愉しめる和食「花伝」など、味自慢の料理やドリンクを楽しむことができます。
ご興味がある方はぜひご来店ください。レストラン一覧のURLはこちら。

お彼岸とはどういうもの?

お彼岸の日の風習としてお墓参りなどの先祖供養を行うイメージが強くありますが、これは日本独自の風習です。

はじめに、お彼岸とはどのようなものなのか見ていきましょう。

春彼岸と秋彼岸がある

お彼岸には春彼岸と秋彼岸があり、春彼岸は、春分の日の前後3日間を合わせた7日間、秋彼岸は秋分の日の前後3日間を合わせた7日間のことを指します。

春分の日、秋分の日は太陽が真東から出て真西に沈む日です。

この時期は、仏の世界である「彼岸」と私達が生きている世界である「此岸」が最も近い距離にあるとされています。

この思想から先祖供養を行うという風習が定着しました。

お彼岸の由来とは?

お彼岸は浄土真宗の思想から成り立っており、もともとは煩悩や迷いを取り除くための修行期間のことでした。

7日間あるお彼岸のうち、春分の日と秋分の日は太陽が真東から極楽浄土のある方角とされている真西へ沈むため、先祖を最も近くに感じることができる日と信じられてきました。

その教えが由来となり、先祖供養を行う習慣が生まれたといわれています。

お彼岸を迎えるのに必要な準備

お彼岸の迎え方として、思い浮かべるのがお墓参りではないでしょうか。

お墓参りをする際は、墓石やお墓周辺の掃除を行うことで気持ちよく先祖供養ができるでしょう。

また、先祖供養のためのお供え物で食べ物を用意する食べ物として、おはぎやぼたもちをお供えするのが一般的に知られていますが、それには理由があります。

おはぎやぼたもちを用いられるようになった理由は、小豆には災厄から救ってくれる効果があるとされ、先祖を供養する力があると考えられてきたためと言われています。

また、お供えした後はお墓に残すのではなく、持ち帰るのがマナーです。

お彼岸の食べ物といえば精進料理

精進料理

お彼岸に食べる物として、おはぎやぼたもちのほかに精進料理も有名です。

精進料理とは、仏教の教えにより殺生を禁じ煩悩を刺激しないために生まれた料理で肉や魚を使わない料理を指します。

ここでは、お彼岸で食べられる精進料理について見ていきましょう。

お彼岸の食べ物1、彼岸そば・うどん

地域によりますが、お彼岸の食べ物として彼岸そば、彼岸うどんという名称でそばやうどんを食べる習慣があります。

そばを食べることで五臓六腑の汚れを清めるとされており、お彼岸では、そばを食べて体を清めてから先祖を迎えるという言い伝えから食べられるようになりました。

そばやうどんの具には、肉や魚は使わずに油揚げや野菜などを使います。季節の変わり目で弱ってしまった胃腸にも優しい精進料理としても知られています。

お彼岸の食べ物2、お赤飯(小豆飯)

お赤飯はお祝い事で食べるイメージが大きいですが、お彼岸でお赤飯を食べる地域があります。

おはぎやぼたもちと同様に、小豆には厄除けの効果がある食べ物と言われており、魔よけや厄除けの目的で食べられています。

お彼岸の食べ物3、野菜やきのこの天ぷら

精進料理と聞くと薄味でヘルシーな食べ物のイメージが強いですが、精進揚げも有名です。

精進揚げとは、肉や魚を使わない揚げ物のことで、野菜やきのこなどを天ぷらにしたものを指します。

旬な野菜やきのこを使うとよいとされているため、春彼岸にはタラの芽やたけのこ、秋彼岸にはきのこやナスなどを使うとよいでしょう。

お彼岸の食べ物4、いなり寿司や五目寿司

いなり寿司や五目寿司も、お彼岸の定番の食べ物です。

山菜やれんこんの酢漬けなどを使い、肉や魚を避けて作るものが古くからの風習です。

仏教の教えでは、生命を宿す動物はお供えを禁じられています。家族が食べる際は肉や魚を使っても構いませんが、先祖と一緒の食べ物を食べることで仏の力を体内に取り込むことができるとされているため、積極的に食べるとよいでしょう。

お彼岸でも食べられる!大阪で人気のホテルスイーツ

ホテルスイーツ

お彼岸でお供えする食べ物は、おはぎやぼたもちなど小豆を使った和菓子が一般的でしたが、現在は洋菓子も主流になっています。

ここでは、お彼岸におすすめのホテルスイーツについてご紹介します。

★ホテルバイキングで大人気!★ 総料理長こだわりのプリン

総料理長がこだわりを持って作ったプリンです。

定番のカスタードプリンは、昭和プリンの定番である固めの舌ざわりで懐かしさ感じることができます。

材料も非常にシンプルでホテルバイキングでも人気のプリンです。

そのほか、なめらかな舌ざわりの「濃厚チョコプリン」や桃の果肉が入った「桃プリン」も販売されています。

★総料理長プロデュース★アップルパイ

総料理長がプロデュースしたアップルパイは、甘さ控えめのカスタードクリームと柔らかく煮たトロトロのりんごを使い仕上げています。

凝縮されたりんごとカスタードクリームは相性抜群でお供えものとしてはもちろん、親族への手土産にも最適です。

★みんなで食べる★カスタードプリンM(500g)

ブッフェダイニングで大人気のプリンです。

使う材料はシンプルで、子どもから大人までおいしくいただけます。

長方形の容器にたっぷり500g入っているので、お供えの後に家族や親族と取り分けて食べるのがおすすめです。

まとめ

お彼岸に先祖供養をすることは日本独特の文化です。

先祖供養の際に集まった家族や親族と一緒に先祖と同じ食べ物を食べるという習わしを大切にし、今後も引き継いでいきたいものです。

お彼岸で食べる食べ物はこれまで精進料理とされてきましたが、現在は洋菓子なども主流になっています。 古くからの習わしを大切にしつつ、故人が好んでいた食べ物をお供えし、先祖を偲び供養するとよいでしょう。

関連記事